ハシウェブ

Web制作、プログラミングに関する情報を発信するブログ

アフィリエイト広告を利用しています

Audibleで読んだ本・聴いた本

Audibleは、書籍の内容をナレーターが読み上げ、それを聴くことができる、Amazonの音声書籍・オーディオブックです。

Audible 会員になると、約12万冊以上の本が聴き放題になり、ポッドキャスト(オリジナルのラジオ番組など)も聴くことができます。

アイヌ神話: こどものための聴く絵本シリーズ

歴史 Audible

エジプト神話: こどものための聴く絵本シリーズ

歴史 Audible

現役東大生が書いた地頭を鍛えるフェルミ推定ノート

自己啓発 Audible

Audibleでも雰囲気はわかるけど、Kindleや書籍で目で見て考えてみたほうがよさそう。

イシューからはじめよ[改訂版]

自己啓発 Audible

国宝 下 花道篇

文学 Audible

『国宝』の続編。
歌舞伎役者の物語ではあるけど、日本の芸能史、テレビ史なんかも絡めて描かれる。
・シュンスケが失踪
・ワイドショーで私生活が暴かれる
・シュンスケを売りだすために、キクオをヒールにするテレビのワイドショー、週刊誌の演出で世間にたたかれる
・愛人の子がグレる(王道展開)
・シュンスケが病気で足を切断(その後、死亡)
・シュンスケの息子がひき逃げして舞台に立てなくなる
など、次々に不幸がおこる

それは神社で
「いい役者になれるなら他に何もいらない」
と願ったから不幸がおこるわけではないんだろうけど、そう思ってしまう。

最後にトクジが中国でIT社長になって日本に帰ってくる。

国宝 上 青春篇

文学 Audible

映画で話題になっていた作品がAudibleでもオススメされていたので聞いてみた。
長崎のヤクザの息子・キクオが、歌舞伎役者になり人間国宝になるまでの物語。
何10年もの長きにわたる物語でエピソードがたくさんでてくるから人物の把握が大変だった。
キクオとシュンスケが出会って最初に喧嘩しそうになったけど、いつの間にか仲良くなってた。
エピソードが浅いところもある。

オードリー・タン デジタルとAIの未来を語る

その他 Audible

台湾デジタル担当政務委員のオードリー・タンさんの本。
台湾の歴史的なことや生い立ち、実績なんかがわかる。
コロナの封じ込めに成功したデジタル大臣というイメージだけだったけど、台湾はSARSの経験もあったから、コロナで迅速な対応ができたのもあったという。
子供の頃からインターネットで世界中の人とつながっていて、中学で学ぶことはないと中退。
中学でビジネスをしていたらそうなるわな。

1%の革命 ビジネス・暮らし・民主主義をアップデートする未来戦略

その他 Audible

参議院選挙で当選した、チームみらいの安野貴博さんの本。
これは都知事選のあとに書いた著書。
都知事になる前提で書いたものなので、国会議員としてのものとは違うけれど、既存政党とは異なる政策で期待できる。
実際に政策が実現できるかは、面倒な調整が必要なんだろうけど。

またうど

文学 Audible

田沼意次の物語。
前作「まいまいつぶろ」の少しあとの時代。
大河ドラマ「べらぼう」はほぼ同じ時代。
これらを見ていると重なる部分があり、より前後関係や人物がわかりやすくなる。
「べらぼう」とは少し違う解釈もあるので、まったく同じではない。
この物語の主人公だからということもあるけど、賄賂にまみれた悪徳政治家ではなく、幕府(将軍)、庶民のために政治をしていた人だっったということがわかる。
ただ、やることが先進的過ぎて、慣例、慣習を切り替えられない、まわりの人が理解できなかったのだと思う。

眠れないほどおもしろい平家物語

文学 Audible
  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5