ハシウェブ

Web制作、プログラミングに関する情報を発信するブログ

アフィリエイト広告を利用しています

Audibleで読んだ本・聴いた本

Audibleは、書籍の内容をナレーターが読み上げ、それを聴くことができる、Amazonの音声書籍・オーディオブックです。

Audible 会員になると、約12万冊以上の本が聴き放題になり、ポッドキャスト(オリジナルのラジオ番組など)も聴くことができます。

冬晴れの花嫁 くらまし屋稼業

文学 Audible

老中・松平武元を一日だけくらます物語。
いろいろあって親とは知らない娘の嫁入りを見るため。

松平武元は2025年の大河ドラマ「べらぼう」にも登場する。
創作の物語でありながら、史実の内容も盛り込んであるところがすごい。

秋暮の五人 くらまし屋稼業

文学 Audible

夏の戻り船 くらまし屋稼業

文学 Audible

くらまし屋稼業シリーズを久しぶりに読んだ。
一話完結で読めるのかなと思ってたけど、結構、前話までの内容がわかっていないと把握するのが難しいところもあった。
あと1話、2話とか1巻、2巻とかがないので、どの順番で読めばいいのかがわかりにくい。
とりあえず発売日を見るしかない。
今回は、幕府に監視されている阿部将翁を、ふるさとの陸奥に送り届けるくらまし。

豊臣秀長 ある補佐役の生涯

文学 Audible

2026年の大河ドラマに決まった「豊臣兄弟」の主人公・豊臣秀長についての予習。
昭和に書かれた歴史小説なので、やや古い表現があったりする。(令和では淀殿と呼ばれるものが、昭和では淀君だったり)
兄・秀吉が引き受けた難題や大きな仕事を、うまく成し遂げられるようにサポートしたり、その後処理もうまく立ち回り、それでいて自分の手柄は求めない理想の補佐役。
秀吉が有能ではあったのだろうけど、それだけだともっと早く出る杭として打たれていたかもしれない。
秀長がもう少し長生きしたら歴史はだいぶ変わっていただろうなと思う。(たら、れば、を言ったら何でも言えるけど)

人類の物語 Unstoppable Us ヒトはこうして地球の支配者になった

歴史 Audible

「サピエンス全史」の子供向け本。
子供向けに読み聞かせるような書き方、語り口調で、難しい言葉を使わないように書いてあるので、大人でもわかりやすい。
サピエンス全史を脱落した人はこちらからでもよさそう。

茜唄(下)

文学 Audible

茜唄の続編。

茜唄(上)

文学 Audible

内容は平家物語なのかな?(平家物語をしっかり読んだことがない)
平清盛の息子・知盛目線での源平合戦。
平清盛が源頼朝を殺して源氏を滅亡させなかった理由が、「日本を平氏、源氏、奥州藤原氏で分割統治しようとしていたから」というのは新しいと思いました。

ドリルを売るには穴を売れ

Webマーケティング Audible

ひさしぶりにマーケティングの本。
イタリアンレストラン再建のための物語とその解説で構成されている。
若干、例が古いところもあるけど、モノを売ったり、サービスを提供することにおいては普遍的な内容。
タイトルは本の内容に直接関係ないけどマーケティングの本質には関係ある。
これもきっとマーケティングなのでしょう。

家康、江戸を建てる

歴史 Audible

江戸時代前は田舎だった江戸を、幕府の中心にするために、どんな事業があり、どんな苦労があったのか分かる本。
歴史では「徳川家康が関東に国替え、江戸に幕府を開いた」で終わってしまうことだけど、そのなかには河川の治水、飲水、小判など事業があり、それぞれ大変な苦労があって大都市・江戸ができ、現在の東京につながっているんだなとわかる。
当時の専門的な知識も事細かに得られる。

ザイム真理教――それは信者8000万人の巨大カルト

お金 Audible

財務省の実態がわかる本。
だいたいわかっていたけど、再認識するために読んでみた。
SNSが広がって、財務省が裏でやってきたこと、やっていることがバレてきているので、そろそろこういう世の中が変わればいいなと思う。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5