読んだ本・聴いた本
ヴェニスの商人 (まんがで読破)
文学 Kindle日本人からすると理不尽なユダヤ人への差別がわかる物語です。
ユダヤ人も仕返しはよくないかもしれないけど、仕返ししたいと思っても仕方ないようなことをされたユダヤ人が悪人かのような表現はなんとなく違和感があります。
現代はどうなのかわかりませんが、キリスト教徒がすっきり爽快な結末なのかもしれません。
センスは知識からはじまる
その他 Kindle以前から気になってたけど読んでいなかった本がKindle Unlimitedで見つけて読んでみました。
タイトルどおり、センスは生まれつきのものと思われてるけど、知識が大事という内容。
まずセンスをよくするには普通を知っていないといけない。
普通を知るには、思い込みを捨てていろいろな情報を集めないと普通がわからない。
記者ハンドブック 第14版: 新聞用字用語集
Webライティング 書籍ブログを書く用に購入しました。
読むというよりは、「この言葉、単語はどうやって書くのが正解か、読みやすいか」というのを都度調べるという使い方をします。
ライティングのレベルアップには細かなことにこだわっていくことも大事かなという気がしています。
しいていえば電子書籍版もだしてほしいです
リア王 (まんがで読破)
文学 Kindleシェイクスピアの悲劇。
タイトルは知っていたけど内容は全然知らなかった。
王様が娘に裏切られ騙され、しかしその娘も家来に騙され、結局、戦いがあってみんな死んでしまって誰も幸せにならない。
どんな教訓があるんだろうか。
破戒 (まんがで読破)
文学 Kindle「穢多」という差別をうけている人が、父の戒めどおりずっと隠したまま生きていくか、隠さず差別が無くなるように戦うべきかの葛藤する。
WordPressオリジナルテーマ制作入門
Web制作 KindleWordPressのテーマは普段からさわっているので復習とブロックエディタの学習のために購入。
序盤はWordPressの基本からはじまり静的HTMLをWordPressに組み込んでいく過程をサンプルをさわりながら学習できます。
自分は復習なのでサンプルはさわってませんが、wp_body_openとか使っていなかった関数とかも知ることができました。
ブロックエディタは見て見ぬふりしてきていたので、読んだ内容でさわっていけると思います。
Webコピーライティングの新常識 ザ・マイクロコピー[第2版]
Webライティング KindleWebサイトのちょっとした補足、注意などが大事というマイクロコピーの解説書。
問い合わせフォームや購入フォームで、ユーザーはちょっとした疑問や不安で次にすすむことをやめてしまうためこれを解消する少しの言葉が大事だと思った。
なんとなく当たり前に使っていることでも、はじめてインターネットを使うようにしてみれば何もわからないことだったりするので、コンバージョンを増やそうと思ったら、これを解消する言葉が必要です。
EFO(エントリーフォオーム最適化)にもつながってきます。
Webサイトの運営担当者なら、長い文章を勉強するより、まず少しのコピーを追加、変更していったほうがコスパがいいと思う。
会計クイズを解くだけで財務3表がわかる 世界一楽しい決算書の読み方 [実践編]
お金 Kindle会計クイズの続編。
より実践的に決算書の読み方を勉強できます。
実際にある企業の決算書を例に、時系列での見方や競合比較との見方がわかります。
なんとなく利益だけを見てるとキャッシュ(現金)が無くなって、黒字倒産ということもおこりうることがわかりました。